vs明石商業
3-0
得点 小山 坂本 長野
この試合で黒田コーチは最後になりました。
今までありがとうございました。

滝二 1-3 サガン鳥栖
負け
得点: 井上

1部
2-0関学
得点 朴 辻本

2部
1-1北須磨
得点 岡田兼

ジャパンユース
vs履正社 2-2 森田、辻本

練習試合
vs履正社B 1-1 葭

今回の遠征はミスを恐れず積極的にチャレンジすることや、どのチームより元気よく試合に臨むという話をしていたがアップでは声を出さなくて元気がなく雰囲気が重かった。
それが試合に影響して立ち上がりが悪く攻め込まれたが一発のチャンスを決めきれることができ先制した。
先制した後も攻め込まれる時間帯が続き守り方を改善できず、
前半終了5分前に対人でやられクロスから失点した。
後半でも攻め込まれる時間帯が長くボールを奪った後すぐに失い中々保持することができず守備に追われた。
2点目を奪い勝ち越すができたが後半も終了5分前にクロスからコミュニケーション不足で失点した。
今日の試合はボールを奪った後繋ぐことができず保持できなかったし、セカンドボールも拾えなかっし、守備の仕方をピッチ上で改善できなかった。
少ないチャンスのなかで2点を奪えたことはよかったがもっと自分達でチャンスを作り出す技術を上げなければいけない。
明日も試合が続くので課題を改善するため話し合い勝利にこだわりつつ内容を突きつめていきたい。
2年 朴光薫

練習試合&ジャパンユース

練習試合 vs.中京大中京 0-2
2-1 辻本2
ジャパンユース vs. 名古屋グランパス 0-1
1-3 稲田

自分達はまだ全国のチームに比べるとクソ甘いなと感じた。
今日はゾーンでディフェンスをしてみようとしたが、結局どうすればいいのか全員が共通理解を持てずに午前中の中京大中京戦は覇気のない試合をしてしまった。滝ニのOBで名古屋グランパスのスタッフの三木さんにも「もっと1試合1試合を大切にしてほしい」と言われた。
遠征の疲れがあったけどそれでも相手には関係ないから全力で試合に臨むべきだった。
その反省をして午後のグランパス戦はしっかり守備をすることが出来た。相手はめっちゃ上手いポゼッションをやってきて少し集中を切らすと失点するなとゆう雰囲気の中で全員が集中してチャンスも作れた。コーナーで失点したが守備は良かったと思う。後半はそれに加え奪った後ボールを失わずにシュートまでいけた。けど得点した後に速攻失点してしまった。得点のあとは失点が多いから集中しようと共通理解していたけど、まだまだ甘かった。その後も得点のチャンスはあったが決めることが出来ずにラスト5分で2失点をくらった。
チャンスの所と失点の所も普段の甘さ、基準の低さが根本的な原因だと思う。昨日の履正社も今日の中京大中京もグランパスもプレスが本当に早かったし強かった。攻撃も自分たちの形をしっかり持っていて、普段の練習から詰め込んでやってるんだと感じた。
自分たちもこれを基準にしていかないといけない。
いのうえはやと

ジャパンユース
vs藤枝東 3-1 森田×2、辻本

セカンド
vs藤枝東 0-2

1試合目は立ち上がりが良くて早い時間に先制することができた。でも、守備のはめ方がはっきりせず、後手後手になって流れが悪くなり前半は守備の時間が多かった。後半に入って最初は相手のペースでそのまま失点してしまったがその直後にすぐに得点できたことは良かった。その後も苦しい時間が続いて守備の時間が長かったが守備陣がしっかり守り、追加点を決めることができた。そのまま失点をせずに試合を終わらせられたので良かった。
2試合目は全体的にミスが多かった。奪ったボールは大切にしたい。また、バックパスから失点してしまったのも良くなかったがチャンスはあったのでそこで決めきれたらと思った。
今チームとして頑張ること、苦しいことから逃げないことがインハイや選手権に確実に繋がってくると思うのでそれを信じてみんなで頑張りましょう。

2年 稲田丈太郎

vsセンアーノ
1-0
得点 加藤

vs神戸国際
2ー2
得点 加藤 加納

1部vs市尼
1ー0
得点 辻本