2019年8月27日(火)、28日(水)

 

毎年恒例の交流会が今年も実施されました。
今年は滝川第二が四日市中央工業さんを神戸にお迎えする年でした。

 

今年の対戦方式も1日目はカテゴリー別、2日目は学年別での対戦を実施しました。
大雨により今年は1発芸大会が流れてしまったぶん、応援合戦時に1発芸が連発されていたように思います。

 

毎年、毎年無くてはならない刺激を受けていると感じます。

 

そして最後になりましたが、両校の保護者の方々を筆頭に様々な関係者の皆様。
平日にも関わらずお時間をいただき、御協力ありがとうございました。
この感謝を活動内容にてお返しできるよう努めてまいります。

 

8月22日(木)、23日(金)

上記日時にてルーキーリーグ関西U16グロイエンG2リーグ2019の第8節、9節、表彰式、閉会式が実施されました。

 

【URL】

https://rookie-kansai.com/

 

グロイエン第8節

VS草津東

前半 1-6 川崎

後半 4-2 平岩、馬場、馬場、馬場

合計5-8負け

 

グロイエン第9節

VS三田学園

前半 0-1

後半 0-3

合計 0-4負け

 

ラスト2節を2勝すれば2位となり1部リーグとの入れ替え戦にまわる可能性もありましたが、2敗してしまい10チーム中6位という成績で今年度は閉幕いたしました。

今年で参加3年目となりましたが、レベルの高いリーグに参加させていただいていることに感謝し、もっと力をつけて来年度に臨みたいと思います。

また、この8節9節においては本校サッカー部OBの金崎夢生さんより滝川第二グロイエン用のユニフォームとして、MIZUNOさんのユニフォームを提供いただきました(MIZUNOさんは本大会のオフィシャルパートナー)。

来年度もこちらのユニフォームで参加したいと思います。

今回、伊勢遠征としてグロイエン8.9節に出場しました。伊勢遠征のキャプテンを担った吉田によるグロイエンを振り返っての感想を下記に表記しております。

大会関係者の皆様、応援をしてくださった皆様、ありがとうございました

 

【グロイエン2019を振り返って】

この2試合、草津東には5-8、三田学園に0-4とどちらも大量失点をしてしまい負けました。

2勝すればまだ2位の可能性もあるといった中で大敗でした。

試合を通して1番強く感じたのは個人の能力の低さです。簡単に一対一ではがされたりなど球際の部分で全く戦えていませんでした。

前から強度が低いと言われていたけど強化合宿を終えてもまだまだ強度は低いままだったので、上にいくにはもっと強度を高めないといけないと感じました。

そこは普段の練習からこだわっていきたいと思います。

あとは、要求の声などが少ないやアップの時など一個一個の行動が遅かったりなど様々な課題が浮き彫りになりました。

このままだと負け続けるチームになってしまうので、全員がこのグロイエンを通して出た課題を意識してこれからの練習に取り組んで行きたいと思います。

1年 吉田航大

8月24日(土)

 

滝川第二B vs 社
前半 1-0
後半 2-1
合計 3-1  勝ち

 

本日も応援して頂き、ありがとうございました。
社高校の選手、スタッフの皆様、対戦して頂きありがとうございました。

滝二family cup

 

0-0 蒼開高校
1-2 流通科学大学
1-4兵庫県トレセンU-17
1-1神戸星城高校
0-0 開志国際高校
2-2 滝川高校

 

 

【滝二ファミリーカップを振り返って】
自分は、1日目は兵庫県トレセンとして参加し、2日目、3日目は滝川第二高校として参加しました。
兵庫県トレセンとして自分が参加した日は、2勝という良い結果でしたが、滝川第二高校として参加した2日間は、トータルして一敗三分けでした。僕が県トレとして参加していた日の滝二も勝てませんでした。
この滝二主催の大会で、多くのOBの方や、関係者の方々が今の滝川第二高校のサッカーを見てくださってる中で結果を残したかったですが、全く残すことができませんでした。
OBの方や関係者の方々に今の滝川第二高校のサッカーを認めてもらうために、選手権で兵庫県代表として、全国大会の舞台で結果を残したいと思います。
川浪喜隆(2年)

 

滝川第二高校サッカー部OB、大会関係者の皆様、ありがとうございました。

コパ成立

 

予選リーグ

0-6 成立学園 負け

1-1 川崎フロンターレ 引き分け

1-1 アルビレックス新潟 引き分け

 

3位リーグ

1-4 川崎フロンターレ 負け

1-0 アスルクラロ沼津 勝ち

0-1 東山 負け

 

【コパ成立を振り返って】
遠征前のミーティングで、4つの状況での決め事や意識する事を話し合い、共有して遠征に臨みました。
初戦、成立高校戦で試合の入り方が悪く、結果的にも0-6で負けてしまいました。以降の試合では入り方を良くするためにアップから良い雰囲気になるよう取り組みました。その後は良い試合の入り方ができるようになり、川崎フロンターレ戦、アルビレックス新潟戦、湘南ベルマーレ戦と先制点を奪う事ができました。しかし、3試合とも点を奪い返されて悔しい思いをしました。点を取られたのが試合終盤や点を取った後などでやる事が曖昧な時間帯でした。その反省を話し合い、やる事を決めて臨んだアスルクラロ沼津戦では後半に点をとった後、全員が話した事をやって勝つことができました。やっと勝つことができてとても嬉しかったです。最後の東山戦は点を取ることができず、後半に失点してしまい、その後も取り返すことができず負けてしまいました。

結果的に1勝2分3敗で良い結果は残せませんでした。接戦になったものの、勝ち切る試合が少なく、悔しい遠征になりました。しかし、チームとしても個人としても決定力などたくさんの課題が見つかったので県リーグに向けて改善策を考え、修正していきたいです。
福田隼士(2年)

 

成立学園、大会関係者の皆様、ありがとうございました。

 

滝川第二高校出身のOBが主催する怯まずカップへ招待していただきました。
vs Meister
前半 1-0  後半1-0 合計2-0
得点者 西村 寺田
vs アグア姫路
前半 5-0 後半 2-0 合計 7-0
得点者 井上つ 元津 島田 島田 浦上 中村 奥
グループリーグ1位通過
準決勝
vs 倉敷(岡山)
前半 0-0 後半 1-0 合計 1-0
得点者 青木
決勝
vs 大阪階星 (大阪)
前半 0-0 後半 1-1 合計 1-1
得点者  黒田
pk 2-1
第1回怯まずカップを優勝することが出来ました。
優勝の賞品として滝川第二高校OBの岡崎慎司選手のスパイクとアシックス様からtシャツ、ニューバランス様からバックを頂きました。
Meister須磨FC、アグア姫路、倉敷高校、大阪階星高校、大会関係者の皆様、応援していただいている皆様、ありがとうございました。

毎年行われる浜名湖CUPに招待して頂きました。
予選リーグ 5試合目
vs 藤枝東(静岡)
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0
順位決定戦 グループリーグ4位
vs 成立学園(東京)
前半 0-2
後半 0-2
合計 0-2
藤枝東高校、成立学園高校の皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。

毎年行われる浜名湖CUPに招待して頂きました
予選リーグ 1試合目
vs 青森山田(青森)
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0
得点者 井上大地
予選リーグ 2試合目
vs 三浦学苑(神奈川)
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0
得点者 尾崎 青木
青森山田高校、三浦学苑の皆様、大会関係者の皆様ありがとうございました。

毎年行われる浜名湖CUPに招待して頂きました

 

予選リーグ 1試合目
vs 中央学院(千葉)
前半 0-0
後半 1-2
合計 1-2

 

得点者 原田

 

予選リーグ 2試合目
vs 国見(長崎)
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2

 

中央学院高校、国見高校の皆様、大会関係者の皆様、応援していただいた方々ありがとうございました。