静岡遠征(COPA SPOG※静岡学園さん主催フェス) 報告
1月11日(土)〜1月13日(月)
この度COPA SPOGに参加させていただきました。
静岡学園さんが、主催されているフェスティバルです。
結果及び振り返り(2年生 渡邊による)を掲載させていただきます。
大会に関わる全ての皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました。
[1月11日土曜日]
vs東海大相模B
前半4-0
後半0-0
合計4-0勝ち
得点 井上つ、日野、川島、山路
vs高崎商業A
前半0-2
後半2-1
合計2-3負け
得点 相原て、日野
[1月12日日曜日]
vs東急レイエスU18
前半0-2
後半1-0
合計1-2負け
得点者 相原て
vs静岡学園
前半3-0
後半0-0
合計3-0勝ち得点者 相原て、井上つ、山路
vs瀬戸内
前半1-0
後半2-0
合計3-0勝ち
得点者 元津、山路、元津
[1月13日月曜日]
COPA SPOG(静学フェス)3日目 結果
1試合目
vs瀬戸内A
前半1-0
後半0-2
合計1-2負け
得点 山路
2試合目
vs瀬戸内B
前半2-0
後半2-0
合計4-0勝ち
得点 元津、井上つ、粟飯原、日野
3試合目
vs高崎商業
前半1-0
後半2-0
合計3-0勝ち
得点 元津、粟飯原、相原
[静岡遠征を振り返って]
今回の静岡遠征は3日間で計8試合して結果としては5勝3敗でした。
今回の遠征は、相手の掛け方や配置をみて状況判断することを大きなテーマとしてやった中で上手くできた試合もあれば出来なかった試合もあってたくさんの改善するべき点が見つかった遠征になったと思います。
特に前から掛けてくるチームに対しては自分たちが繋ぐ事を意識しすぎてビルドアップのミスからの失点したり、空いてるスペースを有効的に使えずに奪われる事が多くなってしまったように感じます、そういった試合はボールを上手く前に運べない分相手に押し込まれて失点し結果として負けの試合になってしまいました。これはこの遠征の大きな改善するべき点の一つになったと思います。
他には、セカンドボールへの意識であったり、ゴール前の一対一の守備や前での最後の所でのフィニッシュやラストパスの質だったりと、改善するべき点はたくさんでたと思います。
逆に良かった所もありました。課題としても挙がりましたが、上手く空いたスペースや良い状況判断がたくさんあった試合は終始相手のコートに押し込む事ができてたくさん点が入って勝つ事ができた試合もあったし、奪ってからの所で早く前に前進して相手の配置がちゃんと取れていない時にゴールに向かっていくパスであったり仕掛けの所は良かった所でもあると思うのでそこは継続してやっていきたいです。
最初にも書いたけど結果として5勝3敗。年明けにトップチームが裏選手権を全勝で優勝してきた事に対しそこに行っていない選手が多い中で全勝して終わる事が必要だと思っていたけど三敗もしてしまった事は今の自分たちの現状を表してくれてると思うのでしっかりと受け止めていきたいです。この遠征で出た課題や感じた事を今後しっかりと改善できるように練習や試合で意識してチームや個人の成長に繋げていきたいです。
2年生 渡邊 風汰