総体5回戦
3ー0北摂三田
得点 本田 持井2

5ー1神戸国際
得点 朴 神宮 山田 辻本 福島

米子遠征 3日目 最終日
vs米子工業1-1 大矢

vs玉野光南1-1 大矢

 

アップから声をだし、盛り上げることを意識して、良い雰囲気で試合に臨むことができた。
2試合とも同じ形で失点してしまい試合中に改善できなかったのは反省しないといけない。
しかし1対1の対人で簡単に負けなかったり、最後まであきらめない姿勢がみえたので、それはこの遠征で成長できた点だと思いました。
攻撃では個人技のプレーはアイデアがあってとても良かったが、連携ミスなどが目立ち、うまく噛み合わなかったので次からの試合でもっと合わせていく必要がある。そして決めれるチャンスを得点にできるように、こだわっていけたらいいなと思いました。
この遠征で1年生も3年生もたくさんの収穫があったので今後につなげていきたいです。

3年 宮本啓伍

 

広島遠征 3日目
VS広島観音高校 1-0
井上
VS四中高 0-0

結果4勝1敗1分
遠征の最終日ということで、この遠征の締めくくりをしようと話して試合に臨んだ。1日目、2日目と違って中盤でおさめれてチャンスを作ることが出来たが、決めることができなかった。この遠征で決定的なチャンスが何本もあったのに6点しかとることができなかった。それでチームがずっと苦しい試合をしてしまった。でも、ディフェンスは6試合チーム1失点だったのにそこは良かったと思う。
遠征を通して、試合が続く中で疲労がたまってきても安定したプレーや決めるところは決めきる決定力、グランド状況が悪くてもしっかり止める、蹴るという技術が必要だと思った。そのために、試合だけ頑張るのではなくて練習からもっと意識を高く緊張感をもって取り組んでいきたいです。

2年井上颯人

米子遠征2日目
vs徳島市立3-1
大矢、古閑、赤瀬

vs長崎総科1-1 PK負け
井田

今日も風が強くて風向きを考えて予測しないといけなくて
その中で1試合目はしんどい時間帯が多かったが全員で守備を意識して1失点におさえれた所はよかった。

宮本

広島遠征 2日目
VS、四中高 3-0
近藤、足立2
VS、作陽 0-1

今日は昨日のようにグランドがグジョグジョではなかったけど、ぼこぼこだった。その中で1試合目は点をとって勝つことが出来たが、2試合目は勝てなかった。2試合とも内容がいい試合ではなかった。今日もチャンスが試合序盤であったのに決め切ることが出来ず勢いに乗ることができなかった。試合中に走れと言われていたのにそれも甘かった。自分達に甘くて4試合とも勝つことができなかったので明日はしっかり決めるところはきめて、トラップパスをしっかりして2勝していい結果を出せるようにチームで頑張っていく。

2年 井上颯人

広島遠征
VS瀬戸内 1-0 森田
浜松開成館 1-0 井上

今日の試合は、雨で考えてサッカーをしなければいけなかった。チームでしっかりミーティングをして2勝できたことはよかった。だが、チームが悪い流れになった時やハーフタイムにもっと具体的なプランを立てれるような話し合いが出来るようにしたい。
今日は2勝できたことは良かったが、2試合目の後半、押され気味の時に相手のリスタートを邪魔してしまった。この間、そういう滝二らしくないプレーはやめようと注意を受けていたのにまた、やってしまった。自分達はまだ、そういう自覚が足りていなかった。せっかく2勝しても全部チャラにしてしまった。明日からまだ試合があるのでしっかりチームで反省して明日の試合に臨みたい。

2年 井上颯人

vs東山A
3ー5 古閑 宮島 加納
立ち上がりの所でサイドからの攻撃にたいしてなかのマークをしっかりつくことができなくて
早い段階で失点してしまった。
もっとゴールまえで体を張ってディフェンスしていかないといけないとおもった。風がかなり強くてロングボールとかも考えて蹴らないとすぐにタッチラインをわってしまうのでチーム全員の共通の意識が必要だった。
後半は追い風で勢いにのれて得点を重ねることができ、自分たちのサッカーができたけど前半の4失点が響き、追いつくことができなかった。もっと戦う気持ちや勝利にこだることが必要だ。結果は4位になってしまったけど明日からは全部勝てるようにチーム一丸となって闘いたい。

3年 宮本啓伍

 

VS FCvaelu
1ー2 赤瀬
前半はチャンスがたくさんあったものの1点で折り返して、後半は一年生だけで挑んだがカウンターのような形で2点取られ逆転負け。
この相手に負けてるようじゃ全然ダメだし、一年生は怯まずプレーができていなかった。課題もたくさん見つかったがチームとしてはぼくも含めて連携がなってないし、ただでさえボールを奪われるのにパスコースもないし求められてたトップ下の飛び出しもなかったから奪われることも多く、こっから攻撃だ!ってなる場面でもそこで奪われるかみたいなシーンが多々あった。だからシュート本数も後半は少なかったんだと思う。失点も良くない失点もだったからまた話し合って残りの2日間全勝できるように改善していきたいと思います。

1年 古閑虎太郎

VS藤枝明誠
3-8江口 持井2
VS浦和レッズ
2-5山田 持井