滝川第二高校サッカー部 top
滝川第二高校サッカー部 top | 部内連絡(高校) | 卒業生の進路先 | 外部サイトへのリンク |
よくある質問(かかる費用について)
(1)父母会活動費
1年次 | 2年次 | 3年次 | 計 | |
入会金 | 15,000 | |||
部費 (月額8,000円) |
96,000 | 96,000 | 72,000 | |
スポーツ保険 | 8,500 | 8,500 | 8,500 | |
合計 | 119,500 | 104,500 | 80,500 | 304,500 |
※他には父母会で応援グッズ(Tシャツ・マフラータオル・ウインドブレーカー)を作っています。
(2)活動に必要な費用
遠征費 (日帰り・バス代)
近畿圏内 1000円以内 市内50円~100円
参考 J-GREEN堺 500円
(宿泊)
GW(2泊or3泊) 10000円~15000円
夏休み(1回~2回・3泊or4泊) 10000円~30000円
冬休み(1回~2回・3泊~5泊程度) 10000円~35000円
※全国大会 15000円~50000円
場所によって泊数によって異なります
全国大会は学校より補助金が出ます。
参考 2013年 福岡インターハイ(6泊7日) 15000円
2010年 沖縄インターハイ(8泊9日) 50000円
(3)1年次の物品購入関係
入学時 約80,000円
トレーニングウエアー上下・ユニホーム2色一式 ウインドブレーカー・練習着・エナメルバック等
冬前 約70,000円
長袖ユニホーム2色・スエット・ウオーマー上下 長袖練習着・ウインドウシャツパンツ
滝川第二高校で必要な費用
授業料・寮費等
http://takigawa2.ed.jp/inquiry/faq-hs
岡崎慎司選手からメッセージ

今回W杯メンバーに選ばれた事を嬉しく思います!
自分の持ってる力の全てを出し、滝川第二高校の卒業生として怯まず驕らず溌剌とプレーしたいと思います。
たくさんの応援よろしくお願いします!
木下稜介 (2013年卒) スペイン CEサバデル入団

2012年に開催された世界規模のスカウトプロジェクト、ナイキ(THE CHANCE)に挑戦。日本代表として世界55か国から総勢100名がバルセロナ(スペイン)に集まって行われたセレクション(グローバルファイナル)に出場した。その結果、日本人として初めて合格(16名)した。欧州でプロになることを夢見る世界10万人を越える選手の中から16名。
> 2013年1月、2月にアメリカオレオン州にあるナイキグローバル本社からトリノ、マンチェスターと続く6週間のツアーに参加した。今まで経験したことのない事ばかり、言葉の壁やトレーニングの質の高さなど、海外を身近にはだで感じる事ができたツアーだった。日本人として、初めてのグローバルファイナルに進出して、海外挑戦をさせてもらったが、残念ながら次のステップに進むことができなかった。
その後、本人は海外挑戦に向けて、滝川第二高校を中心にトレーニングに励んできた。また、海外での経験を滝川第二高校サッカー部員に多くの事を伝えてくれ、一緒になって汗をかき約一年。
念願の海外チーム(CE サバデル)と契約をして、本日2014年2月19日(水) 関西空港からスペインに渡り、今週末からチームに合流します。
木下選手の活躍を期待しています。
23回生の小石哲也

23回生の小石哲也です。
滝二での3年間を通して、人格形成ができました。
それは、サッカー以外で学んだことがとても多かったと感じています。
その土台があったからこそ、大学の4年間でもサッカーに集中して、
J3に入団することができました。これからも“怯まず、驕らず、溌剌と”頑張ります。
応援よろしくお願いします。
24回生の中西規真

J3のYSCCに加入することになりました。24回生の中西規真です。今後人一倍努力をし、チームのため、応援してくれるファン、サポーターのため、そして自分のために全力で頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
杉本先生来校
杉本先生の講演をきき、トレーニングもしていただきました。滅多に受けれない貴重な体験をすることができました。一人一人が集中して取り組むことが出来たと思います。
「走る」ということにこんなに考えたのは初めてでした。走ることに違いはそんなにないと思っていたので色々と大事な要素を聞き、学ばさしていただきました。サッカーにおける走り方は、これから意識して変えていきたいなと思います。実際トレーニングをして、走ってみるといろんなとこが痛かったです。だけど、絶対速くなるなと感じることができました。リズム、姿勢、支持脚はこれからも意識していきたいと思います。
それと個人的にはいろんなスポーツが出来ないとだめ!というのがなぜか一番心に残ってます。積極的にいろんなスポーツしていきたいです。杉本先生の講演、トレーニングは本当にためになったとおもいます。教えて頂いたことを継続しないと意味がないと思うので、意識して継続していきたいです。お忙しい中、ありがとうございました。
八木脩斗


黒田和生チャイニーズタイペイ協会ユース育成統括 兼 U-13/U-17 代表監督から
お祝いのメッセージを頂きました!
「滝二のサッカーを愛する皆さんお久しぶりです。台湾へ来てもう6カ月が経ちました。8月には熱中症もどきで2日ほどダウンしましたがそれ以外は元気にしています。この度は高校選手権出場おめでとうございます。そのお祝いと知人の病回復の祈りをしてきました。そこは平渓(へいけい)といい、台北から東へ1時間半ほどの山の中にある村です。近年この町が有名になったのは大みそかに若者がこの町でお祝いの天燈を上げるために集まるようになってからです。高さ1メートル直径50センチぐらいの紙製の釣鐘の天燈にお願いやらお礼を書いて天高く飛ばすのです。天燈の中に取り付けた油紙を燃やしてその力を利用しますがかなり高く上がるのには驚きました。今回はタイミング良く前日に決勝ゴールを決めた岡崎慎司選手への感謝の言葉も書くことが出来ました。実は決勝の前にも行って勝利のお願いをしてきたところです。うまく行ったのでお礼をしてきました。年末には全国大会でのお願いをしてきたいと思います。皆さんのご健勝をお祈りしています。」 2012年11月18日台北にて


