2020年2月23日(日)
第3節
滝二vs御影
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0
大会関係者の皆様ありがとうございました。
引き続き、応援よろしくお願い致します。
2020年2月23日(日)
第3節
滝二vs御影
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0
大会関係者の皆様ありがとうございました。
引き続き、応援よろしくお願い致します。
2月11日(火・祝)
「高円宮杯U18 神戸市1部リーグ 第1節」が実施されました。
VS北須磨高校
前半 2-0 ハジャティ、田中り
後半 0-0
合計 2-0勝ち
大会関係者の皆様、北須磨高校の皆様、応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。
2020年2月11日(火・祝)
第1節
滝二vs県立西宮
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0
大会関係者の皆様ありがとうございました。
引き続き、応援よろしくお願い致します。
2020年1月25日(日)
3回戦
滝二vs蒼開
前半 1-0
後半 1-2
合計 2-2 (PK 3-4)
大会関係者の皆様ありがとうございました。
引き続き頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
1月16日(木)
滝川第二B vs 河南建業U-16 40min×2本
前半 1-0
後半 4-2
合計 5-2 勝ち
【選手の感想】
今日の試合はドリブルで打開し点を取る、チャンスを作ることを意識してプレーしたが、ドリブルで相手を交わしてシュートを決めれたのは良かった。
また縦突破をしてクロスを入れるまでは良かったが、中とのタイミングが合わず、得点に繋げることができなかったので、もっとクロスを入れる前に中の状態を確認しないといけない。
ビルドアップをするときは相手が少し荒かったのでボールを受ける前に周りの状況をよく見て把握して少ないタッチでプレーをすることを意識した。
またファーストタッチで相手を剥がすなど、ファールをされないためのプレーも意識した。
改善点はフォワードとの距離感が少し近くなってしまったこと。
近くなってしまった分動き出しが被ってしまいスペースをうまく使えなかったので、もっとフォワードと連携を取り、ボールホルダーの状況もよく見てプレーをしていきたいと思う。
2年 佐々木
本日も応援して頂き、ありがとうございました。
2020年1月19日(日)
2回戦
滝二vs神戸
前半 0-1
後半 2-1
合計 2-1
大会関係者の皆様ありがとうございました。
引き続き頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
1月11日(土)〜1月13日(月)
この度COPA SPOGに参加させていただきました。
静岡学園さんが、主催されているフェスティバルです。
結果及び振り返り(2年生 渡邊による)を掲載させていただきます。
大会に関わる全ての皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました。
[1月11日土曜日]
vs東海大相模B
前半4-0
後半0-0
合計4-0勝ち
得点 井上つ、日野、川島、山路
vs高崎商業A
前半0-2
後半2-1
合計2-3負け
得点 相原て、日野
[1月12日日曜日]
vs東急レイエスU18
前半0-2
後半1-0
合計1-2負け
得点者 相原て
vs静岡学園
前半3-0
後半0-0
合計3-0勝ち得点者 相原て、井上つ、山路
vs瀬戸内
前半1-0
後半2-0
合計3-0勝ち
得点者 元津、山路、元津
[1月13日月曜日]
COPA SPOG(静学フェス)3日目 結果
1試合目
vs瀬戸内A
前半1-0
後半0-2
合計1-2負け
得点 山路
2試合目
vs瀬戸内B
前半2-0
後半2-0
合計4-0勝ち
得点 元津、井上つ、粟飯原、日野
3試合目
vs高崎商業
前半1-0
後半2-0
合計3-0勝ち
得点 元津、粟飯原、相原
[静岡遠征を振り返って]
今回の静岡遠征は3日間で計8試合して結果としては5勝3敗でした。
今回の遠征は、相手の掛け方や配置をみて状況判断することを大きなテーマとしてやった中で上手くできた試合もあれば出来なかった試合もあってたくさんの改善するべき点が見つかった遠征になったと思います。
特に前から掛けてくるチームに対しては自分たちが繋ぐ事を意識しすぎてビルドアップのミスからの失点したり、空いてるスペースを有効的に使えずに奪われる事が多くなってしまったように感じます、そういった試合はボールを上手く前に運べない分相手に押し込まれて失点し結果として負けの試合になってしまいました。これはこの遠征の大きな改善するべき点の一つになったと思います。
他には、セカンドボールへの意識であったり、ゴール前の一対一の守備や前での最後の所でのフィニッシュやラストパスの質だったりと、改善するべき点はたくさんでたと思います。
逆に良かった所もありました。課題としても挙がりましたが、上手く空いたスペースや良い状況判断がたくさんあった試合は終始相手のコートに押し込む事ができてたくさん点が入って勝つ事ができた試合もあったし、奪ってからの所で早く前に前進して相手の配置がちゃんと取れていない時にゴールに向かっていくパスであったり仕掛けの所は良かった所でもあると思うのでそこは継続してやっていきたいです。
最初にも書いたけど結果として5勝3敗。年明けにトップチームが裏選手権を全勝で優勝してきた事に対しそこに行っていない選手が多い中で全勝して終わる事が必要だと思っていたけど三敗もしてしまった事は今の自分たちの現状を表してくれてると思うのでしっかりと受け止めていきたいです。この遠征で出た課題や感じた事を今後しっかりと改善できるように練習や試合で意識してチームや個人の成長に繋げていきたいです。
2年生 渡邊 風汰
2020年1月7日(火)
準決勝
滝二vs桐光学園
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0
決勝
滝二vs東海大仰星
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0
ニューバランスカップの感想は、まずは優勝出来たことが一番よかった。強いチームが多くいた中で予選から七連勝で、全勝優勝出来たことは自信を持って次に活かしていきたい。悪かった所は、これからの練習で改善していこうと思った。
自分の反省は、今回の遠征は競り合いで負ける事が多かったのとびびったプレーが多かった。競り合いはもっと考えて自分の身長は低いので競り合いで負けても、その後のこぼれを絶対に拾ったりセカンドボールを絶対自分のボールにする事は身長と関係ないのでもっとそこをこだわっていくのと、チームに迷惑をかけたらアカンと思いすぎて全然チャレンジをしなかったので自分に自信を持ってプレーしてどんどんチャレンジして失敗は絶対あるので、その後をしっかりしていこうと思いました。ミスをなくしていくには、普段の練習でチャレンジしないといけないとおもった。もっと普段の練習でミスをしてどんどん自分のダメな所を練習のなかで直していこうと思いました。今回の遠征でダメだった所が多かったし強い相手に全然通用しなかったので今の実力を認めてまた1から練習していこうと思いました。
中塚(1年)
[ニューバランスカップ]決勝は初の関西勢対決。7試合中6試合無失点の滝川二が“裏選手権”制す!
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?295400-295400-fl
[ニューバランスカップ]1年生MF中塚決勝弾!堅守も光る滝川二が桐光学園に1-0で勝利!
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?295377-295377-fl
ー今遠征の全ての結果ー
1/3(金)予選リーグ
第一戦 滝二 1-0(0-0.1-0)帝京第三
B戦 滝二B 5-1(3-1.2-0)帝京第三B
1/4(土)予選リーグ
第二戦 滝二 3-0(1-0.2-0)日体大柏
B戦 滝二B 1-5(0-2.1-3)日体大柏B
第三戦 滝二 3-0(2-0.1-0)s帝京安積
1/5(日)決勝トーナメント
1回戦 滝二 3-0(1-0.2-0)暁星
B戦 滝二B 1-1(1-1.0-0) 藤枝東B
準々決勝 滝二 3-2(1-2.2-0)履正社
1/6(月)決勝トーナメント
準決勝 滝二 1-0(0-0.1-0)桐光学園
決勝 滝二 1-0(0-0.1-0)東海大仰星 優勝!
B戦 滝二B 3-1(3-1.0-0)浜松開誠館B
大会関係者の皆様ありがとうございました。
引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします。
2020年1月6日(月)
1/3(金)予選リーグ
滝二 1-0(0-0.1-0)帝京第三
滝二B 5-1(3-1.2-0)帝京第三B
1/4(土)
滝二 3-0(1-0.2-0)日体大柏
滝二B 1-5(0-2.1-3)日体大柏B
滝二 3-0(2-0.1-0)帝京安積
1/5(日)決勝トーナメント
滝二 3-0(1-0.2-0)暁星
滝二B 1-1(1-1.0-0) 藤枝東B
滝二 3-2(1-2.2-0)履正社
1/6(月)決勝トーナメント
準決勝
vs桐光学園
9:00 キックオフ
裾野Dグラウンド
↓↓↓LIVE配信が行われます↓↓↓
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?295160-295160-fl
引き続き、応援お願いします。
vs 山梨学院A
前半0-2
後半0-3
合計0-5
得点者なし
vs 初芝橋本A
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1
得点者 木出
vs初芝橋本B
前半2-0
後半1-0
合計3-0
得点者 福田2 中塚
[12月27日金曜日]
vs清水桜ヶ丘A
前半0-1
後半0-1
合計0-2 負け
得点者 なし
vs 甲府城西A
前半2-0
後半1-1
合計3-1勝ち
得点 倉内、木出、粟飯原
vs 甲府城西B
前半4-0
後半8-0
合計12-0勝ち
得点者
前半 島田、多田し2、粟飯原
後半 島田3、多田し2、平岩2、石原
[12月28日土曜日]
vs山梨県立市川A
前半3-0
後半2-0
合計5-0勝ち
得点者 平岩 寺田 福田 粟飯原 多田し
vs城西大川越B
前半2-0
後半3-0
合計5-0勝ち
得点者 木出 馬場 福田 粟飯原 平岩
vs中京学院大学中京A
前半1-0
後半1-2
合計2-2
得点者 木出2
[山梨遠征を振り返って]